246 山陰土産 ⑨ 夏の終わりの長門、石見、周防の神社探訪 “浜田市旭町坂本の賀茂神社”
20150902
久留米地名研究会 古川 清久
神社探訪も車中泊三日でいよいよ四日目に入ります。
天気も良くない事から前日昼過ぎには浜田市旭町に移動し、始めてでしたが旭温泉に入り、休憩室で長時間原稿を書いては温泉に入っていました。
八月末とは言え、外気温も夜十時になると25℃を切り朝方には20℃近くまで下がりますので非常に快適です。
国土交通省が70年掛って引起したヒート・アイランドに都会で苦しんでおられる方々が哀れでなりません。ともあれ、朝六時には簡単な朝食で済ませ、十キロ足らずの所に在る浜田市旭町今市に鎮座する賀茂神社に向かいました。
浜田市旭町坂本集落(パノラマ撮影)
朝まだきはとっくに過ぎていますが、賀茂神社は直ぐに見つかりました。
賀茂神社については既に「ひぼろぎ逍遥」で書いていますが、
スポット017 二つ葵の神紋はヤタガラスの古社① “福岡県うきは市 賀茂神社から”
スポット018 二つ葵の神紋はヤタガラスの古社② “福岡県うきは市 賀茂神社から”(再考)
関心があったのはこの神社が上賀茂の系統なのか、下賀茂の系統なのかと言う点でした。
賀茂神社正面参道
同社由緒
雨上がり早々の境内に踏み入りました。
この坂本集落は草払いなど手入れが行き届いていることから神社も同様だろうと予想していましたが、良く手入れされた境内で村の人達の絆が強く感じられました。
関心のあった賀茂神社の系統はご由緒書きで直ぐに分かりました。祭神とされる賀茂別雷命とはツヌガノアラシト(ツヌガに入った阿羅伽耶の人)=中筒男命=御間城入彦五十瓊殖尊のことであり、藤原によって第10代と格上げされた贈)崇神天皇の事です。
山王権現も修験が入り込んでいますが(権現は神仏混淆によるもの)、大山咋神のことでありツヌガノアラシトの父にあたるのです。つまり父と子が祀られているのです。神殿内の神紋を見たいですね。
カーナビ検索 島根県浜田市旭町坂本イ-96
百嶋先生は詳細なヤタガラス系譜(橘一族)系譜を残しておられます