Quantcast
Channel: ひぼろぎ逍遥
Viewing all articles
Browse latest Browse all 723

スポット 041(後) 6.26 甘木朝倉「田神社探訪トレッキング」での驚愕すべき発見! ①

$
0
0

スポット 041(後) 6.26 甘木朝倉「田神社探訪トレッキング」での驚愕すべき発見! ①


 松尾神社(朝倉市古賀203)無格社


祭神 大山咋神 元和の初、肥後国菊池郡貴野村の松尾大明神を勧請せし故に貴野大明神と号す。

「神社由来によると、醸造の神である京都松尾大社の分霊が大同2(807)に肥後国に遷座された。」とも。NET地図には「田神社」と表示されているものもあり、これも田神社=タノカンサーの可能性がある。

「肥後国菊池郡貴野村の松尾大明神を勧請せし故に貴野大明神と号す。とありますが、この神社こそ、松野鶴平、頼三、頼久…と続く菊池山鹿の松野党の本拠地、山鹿市菊鹿町木野の旧鶴平宅に隣接する松尾神社(坂本宮司)を勧請したものとは思いもよりませんでした。

熊襲の北上は内部で静かに検討されていますが、それと関係があるのか?それとも南北朝争乱期に起こった事なのかまずは興味津々といったところです。

「福岡県神社誌」を見ていますが、どうも搭載されていないようで使えません。

これについては、もう少し周辺調査を行わない限りこれ以上の事は言えないように思います。

逆に、情報を求めたいと思います。

ただ、松尾の神と佐田大神は同神であり、佐田川、旧佐田村の起源は相当に古いものと考えられることから、単に山鹿の松尾神社の勧請の前にも同種の神社があったように思えるのですがいかがでしょうか?

あくまでも、ここでは佐田川と松尾神社が対応している事だけを確認してもらいたいと思います。


sp41-16

祭神が大山咋神である以上、この神様の別名は、佐田大神であり松尾大神であり、日吉神社、日枝神社でもあることは確実なのです。だからこそ、東には佐田川が流れているのです。


金毘羅宮(朝倉市甘木公園朝倉市菩堤寺342



sp41-17

旧甘木市の中心地にあるのが甘木公園ですが、その高見に鎮座するのが金毘羅宮です。


結論を先に申上げますが、この神様の正体は、現在、博多の櫛田神社の主祭神になっている大幡主(オオハタヌシ)と大山祇命の混合神(当方が急造した言葉ですが)であるとされていたようです。


そ うすると神武のご巡幸をまとめた博多くしだ神社の神様のご一統はたいしたもんだったと私は思います。そのとき櫛田神社の神様に協力なさった方が大幡主と大 山祇、トルコ系とアーリア系ですけれども、縁組によって、全くの兄弟である。鹿児島では、現在、お二人を一つにして田の神様(タノカンサー)という擬神体 となっている。タノカンサーの兄が大幡主、弟が大山祗である。


「神社伝承から見る古代史(百嶋由一郎先生の世界)--- もう一つの神々の系譜 ---牛島稔太のHPより


 高木神社(朝倉市佐田2953


先に優良ブログの「日本の歴史と日本人のルーツ」からお読みいただきましょう。


高木神社(嘉麻市小野谷1580番)(参考)

祭 神 高御産巣日神、神武天皇が東遷時ここにやってきて高皇産霊神を祀った。福岡県神社誌には、「本村は往昔、英彦山神社の神領地なりし依て英彦山に於いて は当社を英彦山四十八大行事社の中にして本社はその首班に位せり。各地にある大行事社今は皆高木神社という。」とある。以下はその高木神社であろう。


sp41-18高木神社田川郡添田町大字津野6717番の1

高木神社田川郡添田町落合3583

高木神社田川郡添田町津野2227

高木神社田川郡大任町大行事118

高木神社田川郡大任町大行事2496-1

高木神社嘉麻市熊ヶ畑1075

高木神社嘉麻市桑野2588

高木神社嘉麻市小野谷1580

高木神社嘉麻市桑野1399

高木神社嘉麻市平217

高木神社久留米市田主丸町豊城1088

高木神社宮若市黒丸1572

高木神社京都郡みやこ町犀川上伊良原字向田308

高木神社京都郡みやこ町犀川下伊良原字荒良鬼1594

高木神社築上郡築上町船迫字水上1133

高木神社筑紫野市大石字上ノ屋敷569

高木神社筑紫野市天山字山畑241

高木神社朝倉郡東峰村小石原鼓978-8

高木神社朝倉郡東峰村宝珠山24

高木神社朝倉郡東峰村小石原655

高木神社朝倉市佐田377

高木神社朝倉市黒川1806

高木神社朝倉市黒川3328

高木神社朝倉市佐田2953

高木神社朝倉市江川1201-1

高木神社朝倉市杷木白木172

高木神社朝倉市杷木赤谷744

高木神社朝倉市杷木松末2784

高木神社朝倉市須川1683


sp41-19高木神社の分布は筑後平野の東側に押しやられた分布


高樹神社(たかきじんじゃ)(参考) 福岡県久留米市御井町神篭石121 旧筑後国御井郡


祭神高皇産靈神 式外社 高樹神 久留米市高良山中高樹神社

由緒 祭神は高皇産霊神(造化の三神の一)。古くは「高牟礼権現」と称し、高良山の地主神と伝 えられる。この神社はいわゆる国史現在社(正史=六国史に名の現れる神社)で、「三代実録」元慶二年(八七八)十一月十三日の条に「筑後国高樹神ニ従五位 ヲ授ク」とあり、やがて正五位下に進んだことが、天慶七年(九四四)の「筑後国内神名帳」によって知られる。

もと地主神として山上に鎮座していたが、高良の神に一夜の宿を貸したところ、高良の神が神籠石を築いて結界(区画を定め出入を禁ずること)の地としたため山上にもどれず、ここに鎮座するに至ったという伝説が、高良大社の古縁起に見えている。高良山の別名を「高牟礼山」と称するのも、この神の名に因むものである。


高皇産霊尊:たかみむすびのみこと 別名 高御産巣日神:たかみむすびのかみ 高木神:たかぎのかみ

高魂尊:たかみむすびのみこと高御魂命:たかみむすびのみこと天高御魂乃尊:あめのたかみむすびのみこと別高皇産霊尊:わけたかみむすびのみこと高御牟須比命:たかみむすびのみこと高御産巣日神が天孫降臨神話等、天照大御神を中心とした「高天原系の神話伝承」に多く登場し、神産巣日神は、須佐之男命、大国主神を中心とした「出雲系の神話伝承」に天神として数多く登場するのが特徴。


ここには貞任の一族が入っているようです。佐田村の佐田も「貞任」の置換えとまで言われていますが、それは誤りで、百嶋先生の説に沿い、あくまでも、佐田大神の滞在が起源と考えています。

当方は大分市の七瀬にお住いで、昨年、「豊後安倍氏の伝承」を書かれた宗任の直系から直接お話を聴いており、この地に何故孝元天皇の大彦の流れを引く人々が住み着かれたかについては、どのように考えても久留米高良大社との関係が考えられそうです。

この地は“安倍貞任の末子を、血を絶ゆさぬように“…と宗任に託され逃れた一族の定着した隠棲地と聞き及んでいます。

それを伝えるかのように、今も一族の名の刻まれた石柱が静かに立っています。

こちらの安倍一族は、木和田、地下両地区に十戸ほどおられ、アベでも「安陪」の字を使っておられます。

一般的に“宗任配流は史実だが、貞任は死んでいるため貞任の一族が住み着いていると言う話は信憑性がなくあり得ない”とするのが通説ですが、貝原益軒先生も「此故に貞任より十三代を現人神に祝い木像十三あり、伝々」と書いていることからご存じだったようです。


しかし、我々神社考古学のものは、その背後、基層、深層を探るのを常としており、やはり、脇殿に配(廃)された須賀神社(スサノウ)こそ、本来の氏神ではなかったかと考えるのです。


sp41-20

文献でとはほとんどありません。これも、フィールド・ワークの賜物です。

さて、この高木神社には摂社が4社置かれています。

「瀛」が秦の始皇帝と金山彦との縁組により許された名誉ある表記であることについては以前も触れましたのでここまでとします。関心をお持ちの方は、ひぼろぎ逍遥 156「秦の始皇帝と市杵島姫」外をお読み下さい。

トレッキング注意事項

玄海、太宰府合同地名研究会(トレッキング)

実際には55ポイントを巡りますが、どなたもどこかの神社には心惹かれるものがあると思います。

最近は神社の祭事、経営が非常に難しくなっています。お賽銭を準備の上安全に留意され参拝して下さい。神社に関して何かご質問があれば 09062983254 古川までご連絡下さい。

参加申込等:090-52892994 (中島)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 723

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>