Quantcast
Channel: ひぼろぎ逍遥
Viewing all articles
Browse latest Browse all 723

374 阿蘇の乙姫とは誰か? “産山村乙宮神社のお姫さま”   

$
0
0

374 阿蘇の乙姫とは誰か? “産山村乙宮神社のお姫さま”     

20160729

太宰府地名研究会(神社考古学研究班) 古川 清久


最近は「この神社の神様はどなたの事でしょうか?」といった質問が頻繁に入ります。

 勿論、直ぐに分かる場合もあれば、その神社の存在さえも知らない場合もあります。

 そうした中、「阿蘇の乙姫に来てるんですが、乙姫さまはどなたでしょうか?」という質問が入りました。


374-1

 この神社については承知していましたが、このようなある意味で俗受けする神社に関しては興味を持っていなかったことから直ぐにお答えできる状態ではありませんでした。

 菊池市旭志麓にも乙姫神社がありましたので、こちらの乙姫神社は見たことがありましたが、あまり本気で考えていなかったというのが正直なところでした。

 ただ、ある程度の見当は着いていたことから「多分、産山村の乙宮神社と関係があると思うけど、祭神の呼称が草部吉見神社と阿蘇神社と乙宮神社で共通しているかどうかが不明で、自信がないので直ぐには答えられない…」といったお答えをしていました。



374-2


まず、「熊本県神社誌」上米良純臣(編著)173pには


村社 乙姫神社 阿蘇町乙姫1317 祭神 若比咩神 仁寿元年(851


 とあり、若比咩神を探し出せば良いことになります。


 同じく「神社誌」181pには


乙宮神社 産山村産山2241 祭神 若比咩神・健磐龍命 (若比咩降誕の地と云う)


 とあり、乙宮神社の由緒には、


阿蘇神社の摂社で勧請年代不詳、旧村社で産山地区一円の産土神として崇敬されている。

阿蘇宮六宮に、若比咩神は、彦御子神の妃として祀られているところから、古来より本村では、阿蘇大神御嫡孫、御生誕の地は乙宮であり、「産山」という地名の起こりであると言い伝えられている。

神殿は総ケヤキ造りで、華麗な彫刻と枡組が施され荘厳である。

 産山村HPより


これについては阿蘇神社の祭神を再度確認しましょう。


以下の12柱の神を祀り、阿蘇十二明神と総称される。


一の神殿(左手、いずれも男神)

一宮:健磐龍命 - 1代神武天皇の孫

三宮:國龍神 - 二宮の父。神武天皇の子で、『古事記』では「日子八井命」と記載

五宮:彦御子神 - 一宮の孫

七宮:新彦神 - 三宮の子

九宮:若彦神 - 七宮の子


二の神殿(右手、いずれも女神)

二宮:阿蘇都比咩命 - 一宮の妃

四宮:比咩御子神 - 三宮の妃

六宮:若比咩神 - 五宮の妃

八宮:新比咩神 - 七宮の娘

十宮:彌比咩神 - 七宮の妃


諸神殿(最奥、いずれも男神)

十一宮:國造速瓶玉神 - 一宮の子。阿蘇国造の祖

十二宮:金凝神 - 一宮の叔父。第2代綏靖天皇を指すとされる


産山村のHPでは阿蘇神社の六宮=五宮:彦御子神(健磐龍命の孫)の妃が産山村の出身であり、阿蘇神社の彦御子神の母方の実家が乙宮であると言うのです。


そして、乙姫神社の縁起からは、この若比咩と速甕玉命(阿蘇国造神社の主神で実は大山咋命)の子である惟人命から現在の阿蘇家が発生しているとしているのです。

 これについては、百嶋先生はそうお考えではなかったようです。

 以下(アイラツ姫系譜)を見て頂く必要がありますが、これによると、惟人命は速甕玉命の子ではなく、草部吉見と拷幡千々姫(高木大神の次女)の間に産まれた天忍日・新(ニュウ)彦と、健磐龍と(草部吉見と(拷幡千々姫(高木大神の次女)の間に産まれた)阿蘇ツ姫の間に産まれた新(ニュウ)姫・雨宮姫(相良村外の雨宮神社の祭神)の間に産まれているのです。

 してみると、現在の阿蘇家は、先住の支配者であった高木大神系の血がかなり濃い事が分かるのです。

 ただ、この系譜をもってしても阿蘇産山村の乙宮神社の一族がどのような系統なのかは依然として不明です。今のところ、草部吉見のお妃とされる比咩御子命(草部吉見神社の二宮=阿蘇神社の四宮)も高木大神系の萬幡豊秋ツ姫の妹拷幡千々姫であり、それも産山村出身ではないかと考えているところです。

 今後とも探究を続けます。


374-4

374-5




Viewing all articles
Browse latest Browse all 723

Trending Articles