233 日之影町見立渓谷から山上楽園へ ① “25年来の川遊びの場が破壊された”
233 日之影町見立渓谷から山上楽園へ ① “25年来の川遊びの場が破壊された”ブログ233は後日公開させていただきます。
View Articleextra021 宮地嶽神社と安曇磯羅 ① “五人寄れば文殊の知恵”
extra021 宮地嶽神社と安曇磯羅 ① “五人寄れば文殊の知恵” 20150214 久留米地名研究会(神社考古学研究班) 古川...
View Articleextra022 宮地嶽神社と安曇磯羅 ② “安曇磯羅が祀られているのか? 否!!”
extra022 宮地嶽神社と安曇磯羅 ② “安曇磯羅が祀られているのか? 否!!” 20150215 久留米地名研究会(神社考古学研究班) 古川 清久既に、068 宮地嶽神社と安曇磯羅 ① “五人寄れば文殊の知恵”においてご紹介した様に、現在の宮地嶽神社の摂社を含めた祭神に「安曇磯羅」は祀られていません。勿論、この祭神(息長足比売命 別名...
View Articleextra023 宮地嶽神社と安曇磯羅 ③ “安曇磯羅とは何者なのか?”
extra023 宮地嶽神社と安曇磯羅 ③ “安曇磯羅とは何者なのか?” 20150215 久留米地名研究会(神社考古学研究班) 古川 清久「決 して安曇磯羅が祀られているのではない!」というのが当方の見解なのですが、にも関わらず安曇と宮地嶽神社の関係が取沙汰される理由は、一部に、その鎮座...
View Articleextra024 宮地嶽神社と安曇磯羅 ④ “底筒男命と表筒男命”
extra024 宮地嶽神社と安曇磯羅 ④ “底筒男命と表筒男命” 20150219 久留米地名研究会(神社考古学研究班)古川...
View Articleextra025 宮地嶽神社と安曇磯羅 ⑤ “志賀海神社と大川風浪宮”
extra025 宮地嶽神社と安曇磯羅 ⑤ “志賀海神社と大川風浪宮” 20150219 久留米地名研究会(神社考古学研究班) 古川 清久安曇磯羅を考える時には単に住吉神社と走るのでなく、安曇磯羅を祀っている神社を考える必要があります。今は、住吉神社も三神を祀るところが多くなり神社側でさえも分からなくなっているのですが、ただ、基本はそうですと言う程度の意味です。...
View Article234 日之影町見立渓谷から山上楽園へ ② “売れない針葉樹林地に火を掛けろ”
234 日之影町見立渓谷から山上楽園へ ② “売れない針葉樹林地に火を掛けろ”20150814 久留米地名研究会 古川 清久この写真は 233 日之影町見立渓谷から山上楽園へ ① で取上げた見立渓谷へと入る県道6号線を進む途上で見掛けた現場を写したものです。 針葉樹が切り出されたばかりの造林地(上)と放置され自然林が復活し始めた旧造林地(下)...
View Article235 日之影町見立渓谷から山上楽園へ ③ “川から山に目を転じると”
235 日之影町見立渓谷から山上楽園へ ③ “川から山に目を転じると”20150815久留米地名研究会 古川 清久大峡谷の底を流れる残された清流の崖の上には楽園があった(上)大菅集落(下)日向の高千穂と言えば神話の故郷として知らぬ人のないものですが、訪れた方はご存知の通り、町全体が断崖絶壁の上に成立しています。...
View Article236 日之影町見立渓谷から山上楽園へ ④ 大菅集落の大菅神社
236 日之影町見立渓谷から山上楽園へ ④ 大菅集落の大菅神社 20150815 久留米地名研究会 古川 清久 大菅神社 吐の内の上に大菅という集落があり大菅小学校があることは知っていました。その集落名からも、菅原系の神社があり、それを奉祭する氏族があるだろうことはある程度想像していました。 しかし、吐の内橋を渡り登り切った交差点のすぐ上にその神社が鎮座しているとまでは思いもしませんでした。...
View Article237 夢の大吊橋と白鳥神社
237 夢の大吊橋と白鳥神社20150824 久留米地名研究会 古川 清久九重町の夢の大吊橋カーナビ検索 大分県玖珠郡九重町大字田野1208番地(これは吊橋へのアクセス)...
View Articleextra27 宮地嶽神社と安曇磯羅 ⑦ “「高良玉垂宮神秘書」では磯羅を玉垂命と別神扱いしてい
extra27 宮地嶽神社と安曇磯羅 ⑦ “「高良玉垂宮神秘書」では磯羅を玉垂命と別神扱いしている” 20150222 久留米地名研究会(神社考古学研究班) 古川 清久 玉島川の半証...
View Articleextra28 宮地嶽神社と安曇磯羅 ⑧ “宮地嶽神社とは如何なる性格を持たされた神社なのか?(
extra28 宮地嶽神社と安曇磯羅 ⑧ “宮地嶽神社とは如何なる性格を持たされた神社なのか?(上)” 20150222 久留米地名研究会(神社考古学研究班) 古川...
View Articleextra29 宮地嶽神社と安曇磯羅 ⑨ “宮地嶽神社とは如何なる性格を持たされた神社なのか?(
extra29 宮地嶽神社と安曇磯羅 ⑨ “宮地嶽神社とは如何なる性格を持たされた神社なのか?(中)” 20150223 久留米地名研究会(神社考古学研究班) 古川 清久「ひぼろぎ逍遥」159 秦の始皇帝と市杵島姫...
View Articleextra30 宮地嶽神社と安曇磯羅 ⑩ “宮地嶽神社とは如何なる性格を持たされた神社なのか?(
extra30 宮地嶽神社と安曇磯羅 ⑩ “宮地嶽神社とは如何なる性格を持たされた神社なのか?(下)” 20150223 久留米地名研究会(神社考古学研究班) 古川...
View Article238 山陰土産 ① 夏の終わりの長門、石見、出雲、因幡の神社実見 “長門市境川荒神社”
238 山陰土産 ① 夏の終わりの長門、石見、出雲、因幡の神社実見 “長門市境川荒神社”20150828久留米地名研究会 古川 清久 「暑さ寒さも彼岸まで」とは良く言ったもので、標高450メートルの日田市天ケ瀬温泉五馬高原にある久留米地名研究会研修所でも日中の外気温が30℃を下回るようになってきました。...
View Article239 山陰土産 ② 夏の終わりの長門、石見、出雲、因幡の神社実見 “阿武町惣郷の御山神社”
239 山陰土産 ② 夏の終わりの長門、石見、出雲、因幡の神社実見 “阿武町惣郷の御山神社”20150828 久留米地名研究会 古川 清久...
View Article240 山陰土産 ③ 夏の終わりの長門、石見、出雲、因幡の神社実見 “佐毘賣山神社”
240 山陰土産 ③ 夏の終わりの長門、石見、出雲、因幡の神社実見 “佐毘賣山神社”20150828 久留米地名研究会 古川...
View Articleextra31 宮地嶽神社と安曇磯羅 ⑪ “宮地嶽神社について現在分かる範囲で”
extra31 宮地嶽神社と安曇磯羅 ⑪ “宮地嶽神社について現在分かる範囲で” 20150225 久留米地名研究会(神社考古学研究班) 古川 清久「ひぼろぎ逍遥」(跡宮)奥の院 069 宮地嶽神社と安曇磯羅 ② “安曇磯羅が祀られているのか? 否!!”において、同社の祭神が神功皇后ではなく...
View Article