スポット022 五郎丸 朝日新聞2016年1月16日夕刊「福岡県に多い□郎丸の地名」によせて
スポット022 五郎丸 朝日新聞2016年1月16日夕刊「福岡県に多い□郎丸の地名」によせて20160126 久留米地名研究会(編集員) 古川 清久朝日新聞2016年1月16日夕刊4版8“知っとーと!”「福岡県に多い□郎丸の地名」として、久留米地名研究会の事務局次長と外の方にも照会した記事が掲載されたことから、補足の意味も含めてコメントしたと思います。まず、記事の全文は以下の通りです。行政にた...
View Article254 再び山陰土産 ② 秋本番、石見、周防の神社探訪から! “山口市の犬鳴川“
254 再び山陰土産 ② 秋本番、石見、周防の神社探訪から! “山口市の犬鳴川“20151008 久留米地名研究会(神社考古学研究班) 古川...
View Article255 再び山陰土産 ③ 秋本番、石見、周防の神社探訪から! “山口県徳地町の「夏焼」地名“
255 再び山陰土産 ③ 秋本番、石見、周防の神社探訪から! “山口県徳地町の「夏焼」地名“20151008 久留米地名研究会(神社考古学研究班) 古川 清久次に向かった徳地町で「夏焼」地名を見出した時は正直言って驚きました。犬鳴、白水…も全くない地名とは言えないのですが、この「夏焼」はめったに出くわさない地名だけに、前ブログ 254 再び山陰土産 ② 秋本番、石見、周防の神社探訪から!...
View Article256 再び山陰土産 ④ 秋本番、石見、周防の神社探訪から! “石見周防国境の深谷峡谷の奥”
256 再び山陰土産 ④ 秋本番、石見、周防の神社探訪から! “石見周防国境の深谷峡谷の奥”20151008 久留米地名研究会(神社考古学研究班) 古川...
View Article257 日田市の「加々鶴」地名について “「カカ」を「蛇」とする民俗学者吉野裕子説から”
257 日田市の「加々鶴」地名について “「カカ」を「蛇」とする民俗学者吉野裕子説から”20151026 久留米地名研究会(神社考古学研究班) 古川...
View Article258 再び山陰土産 ⑤ 秋本番、石見、周防の神社探訪から! “寂地峡の宇佐八幡宮”
258 再び山陰土産 ⑤ 秋本番、石見、周防の神社探訪から! “寂地峡の宇佐八幡宮” 20151103久留米地名研究会(神社考古学研究班) 古川 清久...
View Article259 日吉神社の祭神 大山咋の神紋をご存知ですか? “飯塚市庄内町筒野の日吉神社から”
259 日吉神社の祭神 大山咋の神紋をご存知ですか? “飯塚市庄内町筒野の日吉神社から”201511104 久留米地名研究会(神社考古学研究班) 古川...
View Article260 若き大国主命=大己貴(オオナムチ)ならぬ大己彦を祀る“春日市の白玄社”への再訪!
260 若き大国主命=大己貴(オオナムチ)ならぬ大己彦を祀る“春日市の白玄社”への再訪!201511104 久留米地名研究会(神社考古学研究班) 古川...
View Articleスポット024 3/20「古代田川に天皇がいた」内倉武久、福永晋三講演のご案内
スポット024 3/20「古代田川に天皇がいた」内倉武久、福永晋三講演のご案内20160215 久留米地名研究会(編集員) 古川 清久...
View Article261 平安の歌人和泉式部は肥前國の杵島山で産まれ育った! ①
261 平安の歌人和泉式部は肥前國の杵島山で産まれ育った! ①20151111 久留米地名研究会 古川 清久四国の高良神社については、以前、愛媛と香川について現地を訪れご報告させて頂きましたが(「ひぼろぎ逍遥(跡宮)」四国に高良神社を探る ①“しまなみ海道~中瀬戸自動車道 年末2(車中)泊3日の駆足調査旅行” 捷一号作戦...
View Article262 平安の歌人和泉式部は肥前國の杵島山で産まれ育った! ②
262 平安の歌人和泉式部は肥前國の杵島山で産まれ育った! ②20151112 久留米地名研究会 古川 清久「天下の和泉式部が佐賀の片田舎の出身であった」はずがない? ② (橘氏の論証) もう一つ、和泉式部がこの地で生まれ育ち京都に参内したと考えられる根拠があります。それは、橘氏に関する濃厚な伝承です。① まず、参内した式部は和泉守の橘...
View Articleスポット025 “新著のご紹介” 太古の湖「茂賀の浦」と「狗奴国」菊池 / 中原 英
スポット025 “新著のご紹介” 太古の湖「茂賀の浦」と「狗奴国」菊池 / 中原 英20160215 久留米地名研究会(編集員) 古川 清久久留米地名研究会のサテライト研究会の一つ、菊池(川流域)地名研究会中心メンバーである中原...
View Article263 四国の高良神社調査で発見した二つの永尾(釜蓋)地名 ① 徳島市編
263 四国の高良神社調査で発見した二つの永尾(釜蓋)地名 ① 徳島市編20151114 久留米地名研究会 古川 清久2015年11月、4泊5日の行程で徳島、高知両県の高良神社5社の調査に出かけました。 これについては、「ひぼろぎ逍遥」(跡宮)181~186...
View Article264 四国の高良神社調査で発見した二つの永尾(釜蓋)地名 ② 四万十市の隣町 黒潮町編
264 四国の高良神社調査で発見した二つの永尾(釜蓋)地名 ② 四万十市の隣町 黒潮町編20151114 久留米地名研究会 古川 清久徳島から一転、四国を対角線状に四万十市に向かいました。意地の張り合いの様に、四万十町と四万十市があるのですが、目的の四万十市は旧土佐中村市のことで、我々将棋ファンにはかつて名人にも挑戦した森...
View Article265 四国の高良神社調査で思い出した発酵茶 “高知県大豊町の碁石茶”
265 四国の高良神社調査で思い出した発酵茶 “高知県大豊町の碁石茶”20151114 久留米地名研究会 古川 清久今回も民俗学的な興味だけで書いているもので、退屈に思われる方はパスされて構いません。 徳島県の高良神社4社を実見し、大歩危、小歩危を抜けて高知県に入って来た時の事でした。 早明浦ダム直下の道の駅「土佐さめうら」に寄ったところ、「碁石茶」を見つけました。...
View Article266 ついでに宮崎県延岡市の永尾(エイノオ)地名をご紹介します
266 ついでに宮崎県延岡市の永尾(エイノオ)地名をご紹介します20151117 久留米地名研究会 古川 清久四国の高良神社(徳島、高知)実踏を終え、フェリー・ボートで佐田岬から佐賀関に戻り、その日は延岡に泊まったのですが、翌朝、日田の研修所に戻るため10号線を北上しました。しかし、ここ(北方町)にも永尾(エイノオ)地名があることは二人の了解事項です。当初、河川改修による巨大堤防建設に...
View Article267 四国と言えば金毘羅山に初参拝
267 四国と言えば金毘羅山に初参拝20151119 久留米地名研究会 古川 清久 「ひぼろぎ逍遥」(跡宮)で連載している四国(徳島)の高良神社調査に多少の合間ができたことから金毘羅神社に参詣しました。...
View Article268 草部吉見神社からもほど“近い?”早楢宮のイチョウの絨毯
268 草部吉見神社からもほど“近い?”早楢宮のイチョウの絨毯「ひぼろぎ逍遥」、「ひぼろぎ逍遥」(跡宮)共通掲載 20151124久留米地名研究会 古川 清久...
View Article269 草部吉見神社近郊の神社 高畑年禰神社の衝撃 ①
269 草部吉見神社近郊の神社 高畑年禰神社の衝撃 ① 「ひぼろぎ逍遥」、「ひぼろぎ逍遥」(跡宮)共通掲載 20151124久留米地名研究会 古川 清久同社参拝殿カーナビ検索...
View Article270 草部吉見神社近郊の神社 高畑年禰神社(幸福社)の衝撃 ②
270 草部吉見神社近郊の神社 高畑年禰神社(幸福社)の衝撃 ②「ひぼろぎ逍遥」、「ひぼろぎ逍遥」(跡宮)共通掲載 20151124 久留米地名研究会(神社考古学研究班)古川 清久 高畑阿蘇(年禰)神社正面...
View Article